top of page

空間が作る暮らしのその先に
空間デザイン心理学®の科学的根拠に基づいて、お客さまに合った最適な空間をご提案致します。
空間デザイン心理学®
空間デザイン心理学🄬とは、心理学・脳科学・行動学・生態学などに基づき、人が空間から受ける影響を解明して、理想の気持ちや行動を自然にうながす空間を研究する学問です。
住む人の特性(心身、感覚、性格、価値観、生活スタイル、経験など)と空間の状態を解析しなが
ら最適な空間を考え*1ご新築、リフォームのご相談前に、ご自身のご要望をカタチにいたします。
空間デザイン心理士🄬プロは、空間デザイン心理学®に基づき、住む人の特性と空間の影響を解析しながら、“住んでいるうちに、自然に理想が叶う空間”を
提案できる、クライアントの理想の人生を応援する空間づくりのエキスパートです。*2
※空間デザイン心理学🄬は、一社)空間デザイン心理学協会の登録商標です。
※空間デザイン心理士🄬プロは(一社)空間デザイン心理学®協会が発行する資格です。
出典:*1*2 (一社)空間デザイン心理学協会、 https://www.sdpa.jp/
